ブログ

2025.03.21

激戦区?!

訪看OHGA福岡早良が開業してはや3ヶ月。
あっという間に、怒涛のように過ぎていく毎日です。
多くの医療従事者の方やケアマネジャーさん、支援相談員の方々との御縁が本当に有り難く、心強い毎日。本当に感謝致します🙇。

皆様は、福岡市内に訪問看護ステーションがいくつ在るがご存知ですか?市内には330ヶ所の訪問看護ステーションがあるそうです。(福岡市HPより)
この数が多いのか少ないのか私にはわかりませんが、どうやら早良区は訪問看護ステーションの「激戦区」らしいのです。
ケアマネジャーさんにご挨拶に伺ったおり、「訪問看護ステーションさんの営業が多いんですけど、どこが良いかわからなくて迷うのよね。」とお声を頂く事があります。
確かに?!そうですよね。
大切な患者様や利用者様、ご家族様にどんなケアを提供してくれるのか気になります。
訪看OHGA福岡早良には、医療から介護、精神まで経験豊富な守備範囲の広いベテラン看護師とほっこり癒し系の理学療法士が揃っています。どんな変化球にも対応でき走攻守レベルの高い…アレ?!
(すみません。私の野球愛がダダ漏れしてしまいました笑)
手前みそではありますが、とにかく暖かく寄り添い、支援の大好きなスタッフが出番は今か今か!!と待機しております。
私達を知っていただき「困った時の訪看OHGA」となれるよう、またご挨拶に伺わせていただきます。

「激戦区」だろうが何だろうが、構いません。
私たちは私たちのできうる限りの真心と愛で医療関係者様やご家族様に寄り添い、皆様の信念を大切にしていきます。
いつでもなんでも気軽にご相談ください。

訪看OHGA福岡早良スタッフ一同

2025.03.10

春ですね🌸

皆様、こんにちは。
梅の花も満開となり、メジロが木々を渡っています。
まだまだ朝晩は寒い日もありますが、体調はいかがでしょうか?
花粉だけでなく、季節の変わり目は体調を崩しやすいと言いますが・・・

春は特に自律神経系の病気が芽吹く🌱時期となっています。

特に多いのはうつ病などの精神疾患の悪化です。
季節の変化とともに環境の変化も大きくある3月・4月、緊張と緩和(交感神経と副交感神経)の切り替えがうまくいかず
いつの間にか心が重たくなっている・・・なんてこともございます。

訪看OHGA 福岡早良では、身体だけでなく心の病気にも寄り添える看護師がおります。
精神疾患があって暮らしが不安、休職中で復帰までの生活リズムを整えたい、
家族介護を行っていくうえで、「あー無理。」「もー無理。」(どっかの退職代行???みたいですねww)
誰かに話を聴いてほしいなどなど・・・
一度主治医の先生にご相談いただいて、指示書を発行していただければ
精神科訪問看護が利用できます。

詳しくは、いつでも何なりと訪看OHGA 福岡早良にご相談ください。

2025.03.01

祝!!開業ということで…partⅡ

2025.02.27

祝‼開業ということで…

2025.02.27

逃げる2月

こんにちは、訪看OHGA福岡早良の松本孝子です。
寒い日が多かった2月ですが、やっと春がきそうな予感がします。花粉症の皆さんは(私もですが…)しばらく辛い日々が訪れますね。お大事にされてください。
訪看OHGA福岡早良がオープンして2ヶ月が経とうとしています。
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」といいますが、訪看OHGA福岡早良のこの2カ月もあっという間に過ぎ去っていったような気がします。
この2カ月、本当にたくさんのケアマネジャー様や病院.クリニック.連携室の医師や看護師ソーシャルワーカーの皆様とお会いすることができました。
それぞれの想いや信念を持って患者様、利用者様、ご家族様に寄り添いその人らしさを支え続けられていました。
私達、訪看OHGA福岡早良もチームに入ることができるように、そして素敵な御縁が繋がるように日々過ごして行きたいと想います。

是非、皆様の「第一回選択希望選手」として訪看OHGAをご指名お願いします。

2025.01.27

はじめまして、こんにちは。

はじめまして。
訪看OHGA 福岡早良のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
ステーション管理者の松本孝子と申します。

訪看OHGAは今年1月に原四丁目に開業させていただきました。
様々な疾患や障がいがあっても、ご自宅でその方らしい生活を送ることのお手伝いができる、一緒に悩んだり、迷ったり、伴走者として寄り添えるような事業所を目指しております。
私は長い事、介護老人保健施設で働いてまいりました。地域の高齢化も進み、様々な病気を抱えたご利用者様とお会いしてきました。
本来であれば住み慣れたご自宅に帰りたい、自分らしく馴染みの環境で家族や近所のお友達と暮らしていきたいと言われる方もたくさんおられましたが、様々な理由で、住み慣れた自宅に戻れなかった方も多くおられました。
施設生活の中で、どうすれば「その方らしい」「その方が望む」ような生活が出来るのか「最期を迎える事」が出来るのか、その人らしさって何?と考える日々でした。
この度、訪看OHGA 福岡早良を開業するにあたり、『困ったときの訪看OHGA』を目標に、いつでもどんなことでも相談できる、頼ることができるステーションづくりを行っていこうと思っています。地域に根差し、地域の役に立ってこその事業所です。是非ご活用いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
P.S これからもどんどん情報発信したいと思います。

TOPへ戻る